お知らせ


施設基準について
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。
明細書発行体制等加算
当院は診療費明細書を無料で発行しております。なお、必要のない場合にはお申し出ください。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。
医療DX推進体制整備加算
当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。
歯科点数表の初診料の注1
当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当院では、歯科医療に関わる医療安全について以下の通り取り組んでおります。
- 医療安全、医薬品業務手順等、医療安全対策に関わる指針の策定
- 医療安全対策に関わる研修の受講ならびに従業員への研修の実施
- 安全で安心な歯科医療環境を提供するための装置、器具などの設置
※設置装置:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置 - 緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関との連携
※連携保険医療機関名:社会医療法人愛仁会 千船病院
※電話番号:06-6475-9541
歯科外来診療感染対策加算1
当院では、歯を削る際に飛散する細かな物質を吸引する装置の設置や、院内感染管理者を配置するなどの感染対策に取り組んでいます。
在宅医療DX情報活用加算
当院では在宅医療に関しても医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。
外来後発医薬品使用体制加算
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を推進し、医薬品の供給が不足した場合に、患者様へご説明の上、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
歯科治療時医療管理加算
当院では、高血圧や糖尿病等の疾患をお持ちの患者さんへ歯科治療を行う際、血圧や脈拍を確認しながら治療を行う体制を整えています。また、緊急時に円滑な対応ができるよう病院との連携体制を整備しています。
在宅患者歯科治療時医療管理料
当院は、患者さんの全身状態を確認しながら歯科訪問診療を行う体制を整えています。緊急時に備え、病院との連携体制も整備しています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
当院では、厚生労働省が定める診療実績や研修の受講、十分な院内感染対策や医療安全対策、偶発症等緊急時の医科医療機関の連携などの要件を満たす歯科診療所として、患者さんの口腔の管理体制強化に取り組んでいます。
在宅療養支援歯科診療所2
当院では、厚生労働省が定める診療実績や、地域の医療機関や介護・福祉施設等との連携実績を満たす診療所として、在宅等の療養に関して歯科医療の面から支援できる体制を確保しています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
当院では、歯科用CAD/CAM装置を用いて、非金属の高強度硬質レジンを用いた冠や被せ物・詰め物(インレー)を製作しています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理に取り組んでいます。異常があればお早めにお知らせ下さい。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士加算
歯科技工士連携加算2
当院では、冠や被せ物・詰め物(インレー)、ブリッジ、義歯(入れ歯)を製作する際に、かみ合わせや色合いなどを歯科医師と歯科技工士が直接確認できる体制を整えています。
口腔粘膜処置
レーザー機器加算
当院では、口腔内軟組織の切開や止血等を行うことができるレーザー機器を設置しています。
歯科口腔リハビリテーション料2
当院では、顎関節症の治療のためにMRI撮影機器を設置している病院と連携し、顎関節治療用装置を用いた指導や訓練を行っています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(1)
当院はベースアップ評価料(1)の施設基準の届け出を行っています。
2025年3月3日
つきの歯科クリニック