一般歯科

虫歯治療

患者様一人ひとりに合わせた丁寧な虫歯治療を行います

虫歯は風邪とは異なり、「放置していたら治った」ということは起こりません。確かに、初期段階の虫歯は丁寧なケアを続けていれば改善することがありますが、それは歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けることが前提です。しかも少しでも進行してしまった虫歯は、やはり細菌に感染した部分を削る必要が出てきます。
歯科医院に行くことに気が進まない方もいらっしゃるかもしれません。しかし、放置すればするほど治療が大掛かりになります。そのため当院では、お子さんからシニアの方まで、できるだけ痛みや不安を取り除いたうえで虫歯治療を行っています。少しでもお口に違和感があればご相談ください。

虫歯の原因

「甘い物を食べ過ぎると虫歯になる」。小さな頃から親御さんに言われた方も多いと思います。しかし、なぜ甘いものを食べすぎるのはお口にとって良くないのでしょうか?私達は食事をした後に歯磨きをします。しかし、どんなに頑張ってもお口の中には必ず磨き残しが生じてしまうのです。そして、磨き残しに含まれている糖分は虫歯菌の大好物。食べカスを栄養源に細菌は「酸」を排出し、歯を溶かします。特に甘い物は糖分の塊なので、虫歯のリスクも高まります。

早期治療の重要性

お口の中にいつもと異なる違和感を覚えたら、早急に歯科医院を受診しましょう。早くお越しいただければいただけるほど、「できるだけ歯を削らない治療」に結びつきます。特にごく初期の虫歯なら、丁寧にケアを続ければ、虫歯を削らなくても済む確率も高いのが特徴です。
ただ虫歯は初期段階では目立った症状がなく、患者様ご自身ではなかなか気づけません。そのため、定期健診を受けて普段からお口の健康に気を配りましょう。もしも、虫歯を削ることになっても、違和感が小さい頃のほうが痛みを抑えて治療を行えます。

虫歯の進行度に対する治療法

当院では、虫歯の進行段階によって以下のような治療を行います。

  1. 虫歯の一歩手前の状態です。虫歯菌の出す酸によって歯の表面が脱灰し、白く濁っています。痛みなどの自覚症状はなく、穴も空いていないので外から見ても虫歯だとなかなか気づきません。

  2. 初期の虫歯です。歯の表面にあるエナメル質が酸で溶けています。もし穴が空いていた場合は、一気に症状が進行するのが特徴です。

  3. 象牙質まで細菌感染が及んでいる状態です。象牙質の中には「歯髄」と呼ばれる、神経や血管が通っている部分があるので、進行度合いによっては痛みや知覚過敏が生じます。

  4. 歯髄にまで細菌感染が起きている状態です。この状態を「歯髄炎」と呼びます。歯髄の中には神経や血管があるため、ズキズキと激しく痛むのが特徴です。

  5. 歯が溶けてしまったため、抜歯が必要です。
    入れ歯などのご提案をします。

歯周病治療

全身の健康を維持するために歯から「予防」しましょう

日本人が歯を失う要因として虫歯と歯周病は上位に位置しています。特に歯周病は進行すると、体全体にも悪影響を及ぼすことが明らかになってきました。つまり、歯周病予防・治療を行うことは、生涯にわたって健康な毎日を送る重要な鍵となるのです。
歯周病は初期段階だとなかなか自覚症状がないので、当院では予防に力を入れて、末長く健康な歯を維持していただくためのサポートを行っています。

全身疾患との関連性

歯周病は従来から「糖尿病の合併症」と言われていましたが、さらに歯周病になると糖尿病が悪化するなどの関連性が明らかになってきました。その他、歯周病には脳梗塞や心筋梗塞の原因となる動脈硬化を誘発する可能性も指摘されています。メタボリックシンドロームや死に至る恐ろしい病気を回避するためには、歯周病の予防が重要です。

歯周病が発症・重症化を招き得る主なトラブル

  • 糖尿病
  • 脳梗塞
  • 早産・低体重児出産
  • 誤嚥性肺炎
  • 心筋梗塞
  • 骨粗しょう症

歯周病の進行と症状

  1. Step01

    軽度

    歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

  2. Step02

    中等度

    炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

  3. Step03

    重度

    顎の骨が半分以上溶けています。
    歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の予防について

歯周病は症状の進行に気づきにくく、重度になると歯を失う恐れもある病気ですが、口腔内環境を清潔に保ち、正しい生活習慣を身につけることで予防できます。歯周病によって歯や顎の骨が受けたダメージを治療で完全に回復させることは難しいので、何よりもまず「予防」に力を入れることでダメージを受けない状態を維持することが大切です

顎関節症治療

それぞれの症状に合わせた適切な治療をご提供します

「朝起きると顎が疲れている」「食事の際に口を十分開けられない」「口を開けたときに音が鳴る」などの症状があれば、顎関節症の可能性があります。顎関節症は近年多くの方がお悩みになっている疾患です。症状が多岐に及ぶため、顎関節症はどこで治療をしてもらえるのかわからない方もいらっしゃいます。もし顎やお口周りに違和感があれば、当院へご相談ください。顎に関する症状は歯科医院で対応が可能です。それぞれの状況に合わせて、適切な治療を行っていきます。

顎関節症を引き起こす5つの原因

顎関節症には、「顎が痛い」「口が開きにくい」「口を開けると音がする」といった3つの大きな自覚症状がありますが、日本顎関節学会では顎関節症の原因を大きく5つに分類しています。

I型 筋肉の痛みが原因
II型 顎を支える靱帯の捻挫が原因
III型 顎関節にある軟骨のずれが原因
IV型 骨の吸収・破壊によって起こった変形が原因
V型 ストレスが原因

それぞれのタイプによって治療法は異なります。当院では原因に合わせて適切な治療法をご提案しますので、つらい症状があるときはお気軽にご相談ください。

ページトップへ